2018.07.12
イベントレポート
contents.nagoya を開催しました
2025年6月28日(土)、名古屋国際センターにて contents.nagoya (コンテンツ ドット ナゴヤ ) を開催しました。
このイベントでは、Web業界で活躍されている方や協賛会社による18のセッション、CMS・サーバー、Webで使用するツールなどを中心とした13のブース、そして4つのコミュニティによる勉強会が同時開催されました!
contents.nagoya (コンテンツ ドット ナゴヤ )とは?
「コンテンツ」をテーマに掲げ、コンテンツを作る・コンテンツを管理する・コンテンツを届けるという3つの視点から、多くのクリエイターや企業が集まり、交流し、学び合う場を提供するイベントです。
開催日時 | 2025年6月28日(土) 10:00 ~ 17:30 |
---|---|
会場 | 名古屋国際センタービル 4F / 5F 〒450-0001 愛知県名古屋市中村区那古野1丁目47−1 |
参加費 | 無料(入退出自由) |
データってこんなに面白い!
GA4とClarityでわかるユーザーの気持ち
森野 誠之 さん/運営堂
CMS管理画面のアクセシビリティ
伊原 力也 さん/フリー株式会社
CMS導入成功、最初の一歩
~社内承認や予算取りの進め方~
生田 昌弘 さん/株式会社キノトロープ
裁判資料と特許情報で明らかになった
Google検索アルゴリズムの秘密
住 太陽 さん/ボーディー有限会社
生成AI時代において、ユーザーに求められるヒューマンタッチなコンテンツ
松尾 茂起 さん/株式会社ウェブライダー
読み手に届く文章が書ける!
ターゲット別ライティングテクニック
西田 かおり さん/株式会社カワラバン
CMS運用者のためのCanvaデザイン入門
山本 和泉 さん
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門
岡本千秋 さん/株式会社HAMWORKS
協賛:CPI
サイト運営の救世主!SmartReleaseとCMSで管理するウェブサイト
深沢 幸治郎 さん/水交デザインオフィス
山川 祐一郎 さん/山川製作所
神森 勉 さん/株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ
協賛:MovableType.net
SaaS型なのに自由度の高い本格CMSでサイト構築と運用のコスパ&タイパUP! MovableType.net の便利機能とユーザー事例のご紹介
早瀬 将一 さん/シックス・アパート株式会社
佐藤 新一 さん/株式会社 荒川印刷
協賛:ONiWA株式会社
〜コンテンツを成果につなげる〜
顧客管理(CRM)で実現する「売れる仕組み」の戦略設計
稲葉 智宏 さん/ONiWA株式会社
協賛:株式会社エスケイワード
自律的に学び合う組織文化の作り方 ウェブアクセシビリティでコンテンツを届けるために経営層と現場で取り組んだこと
高須 拳斗 さん/株式会社エスケイワード
江口 伸行 さん/株式会社エスケイワード
協賛:アルブストリクス株式会社
WEBサイトにAWSは必要か?
~実例から見えてくる、レンサバからAWSに変えるポイント~
平山 智則 さん/アルブストリクス株式会社
協賛:baserCMS
「無料CMSって危険なの?」から考えるWebサイトの安全とコスト
武藤 海 さん/NPO法人 ベーサーファウンデーション/株式会社キャッチアップ
協賛:さくらインターネット株式会社
【初心者向け】さくらのCDNで簡単実現! 表示速度改善セミナー
富永 啓介 さん/さくらインターネット株式会社
協賛:amazee.io
CMS運用・保守の沼からこんにちは〜開発者が語るリアルトーク:あの時、困った"あれこれ"〜
太田垣 恭子 さん/amazee.io jp/ANNAI株式会社
藤田 拓 さん/株式会社ミツエーリンクス
坂本 邦夫 さん/フォルトゥナ
國分 亨 さん/dreamseeker/bit part
武藤 海 さん/NPO法人 ベーサーファウンデーション/株式会社キャッチアップ
佐藤 新一 さん/株式会社 荒川印刷
菱川 拓郎 さん/株式会社マカルーデジタル
石川 栄和 さん/株式会社ベクトル
協賛:株式会社HAMWORKS
導入後に潜むCMS更新コスト
長谷川 広武 さん/株式会社HAMWORKS
協賛:株式会社マカルーデジタル
concrete5って、今どうなってるの?えっ、名前が変わってる?最新情報をご紹介
菱川 拓郎 さん/株式会社マカルーデジタル
a-blog cms のブースは、ユーザーさんにもご協力いただきました。
今回も関係者限定の懇親会を開催!約80名の方にご参加いただきました。
参加者及び関係者の皆さまからは、来年もぜひ開催して欲しい!というお声をたくさんいただきました。
改善点も多いイベントとなりましたが、次回に繋げていけたらと思います。
より皆さまにご満足していただけるようなイベントにしていきますので、次回もご支援よろしくお願いいたします!
kubonoriko
shimoharu
他3名 +α
ボランティアとしてご協力いただいている皆さま含め、関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。