日本語を扱うCMSシェア 2025年7月版

 


2025年7月1日時点の、日本国内での CMS シェア がオープンになっている情報をまとめておきます。

  1. W3Techs.com - Distribution of content management systems among websites that use Japanese
  2. builtwith - CMS Usage Distribution in Japan
  3. 上場企業CMS調査レポート 2024年8月度

W3Techs.com では、日々の CMS (Content Management System) のシェアとして Usage statistics of content management systems が公開されています。2024年10月は海外でのランキングにはほとんど変動はありませんでした。

Distribution of content management systems among websites that use Japanese (日本語を使用するWebサイトにおけるコンテンツマネジメントシステムの分布)

W3Techs.com については Distribution of content management systems among websites that use Japanese 「日本語を使用するWebサイトのCMSシェア」になります。以前、同様の記事を掲載したのは 2024年10月 で9ヶ月前でした。変化としては以下のようなところが変わっています。

  • 表示件数が20件から30件へ増加
  • Studio のシェアが倍増し、大幅にランキングアップ
  • 新たに「Estore」という EC サービスが追加
  • a-blog cms が Wix・Livedoor Blog を抜いてシェア上昇
  • concrete CMS と Movable Type のシェアが逆転

日本国内シェアと世界シェア比較

2025年7月1日時点の国内シェアと世界のシェアのランキングの表を掲載しました。

日本国内と世界全体の CMS シェアを比較すると、いくつか興味深い特徴が見られます。まず、日本市場では WordPress のシェアが約83%と非常に高く、世界平均の61%を大きく上回っています。これは日本における WordPress の普及度と利用環境の独自性を示しています。

また、日本では Color Me Shop、EC-Cube、Studio、a-blog cms など、国内で開発・提供されている CMS や EC プラットフォームが上位に入り、地域特性に合わせたサービスのニーズが根強いことがうかがえます。一方で、世界的に利用されている Joomla や Wix などは、日本市場では比較的シェアが低く、ユーザーの好みやサポート体制の違いが影響していると考えられます。

以上のように、日本の CMS 市場は世界とは異なる独自の動向を示しており、国産サービスの重要性や地域特化型のニーズが今後も継続すると見られます。



Japanese Share Japanese Rank CMS  World Share World Rank
83.045% 1 WordPress 61.0% 1
2.742% 2 Shopify 6.7% 2
2.408% 3 Adobe Systems 1.1% 8
1.929% 4 Jimdo 0.4% 18
1.611% 5 JustSystems Homepage Builder - -
1.493% 6 Color Me Shop 0.1% 66
1.179% 7 EC-Cube 0.1% 76
1.176% 8 Studio 0.1% 65
0.869% 9 Hatena Blog - -
0.642% 10 MakeShop Japan - -
0.631% 11 Estore - -
0.361% 12 WebSphere Studio - -
0.327% 13 Futureshop - -
0.275% 14 a-blog cms - -
0.267% 15 Livedoor Blog - -
0.262% 16 Wix 5.4% 3
0.162% 17 Concrete CMS 0.1% 61
0.153% 18 Movable Type - -
0.149% 19 Google Systems 0.9% 12
0.131% 20 Joomla 2.0% 5

弊社では W3Techs にサイト上に公開されている数値より細かい数字を共有いただいています。Japanese Share については W3Techs のサイトに公開されている数字より細かいところまで許可をいただき掲載しております。

builtwith - CMS Usage Distribution in Japan

builtwithCMS Usage Distribution in Japan については、2025年6月7日 が最終更新日と書かれています。毎日アップデートされているものではありませんが、この1ヶ月以内のデータになります。



どういうカタチでデータを取得しているのか分かりませんが、前回 80,000 件くらいの件数で 3位だった Blogger が 1,600件 まで減ってしまっている。

上場企業CMS調査レポート 2024年8月度

毎年夏にアップデートされるこちらのデータが更新されました。大手のウェブサイトでどのようなものが使われているかのデータになります。 https://oshiete-url.jp/report/cms/2024_8/


夏にアップデートされる情報なので、この数ヶ月以内に 2025年が公開されるのを楽しみにしています。

上記の 3つ以外にオープンになっている情報があれば、お知らせください。


シェアする

Webにまつわる お困りごとをご相談ください。

こんなお手伝いができます

Webコンサルタントとしてのお手伝い/UIデザインのご相談/デジタルメディアの総合プロデュース/パンフレット・DMなどのDTP、ロゴ制作などのビジュアルデザイン